それらしくなく、それっぽく

映画やドラマのネタバレがいっぱいある。誤字脱字もいっぱいある。

「エイリアン4」

 

 監督:ジャン=ピエール・ジュネ

 1997年

 

 俳優は今作が一番豪華なのではないか。とはいえ、それもジャン=ピエール・ジュネ監督御用達の俳優がいるおかげでそう感じるだけかもしれないが。他には、ティム・バートンの「ビートルジュース」で主役を演じたウィノナ・ライダーや「カッコーの巣の上で」で印象的な患者を演じたブラッド・ドゥーリフなどが出演している。

 製作会社はこれでよかったの?とまず思うことだろう。前作もフィンチャーらしさがあったり、確かにシリーズの意向として新しさだったり作家性というのが重視されて来たことは分かるだろう。しかし、それでもやっぱりこれでよくゴーサインが出たものだと。その寛容な態度は感嘆に値する。

 ジャン=ピエール・ジュネに好き放題やらせてもらったのではないだろうか。コミカルなシーンやセリフの多さは際立ったものだ。エイリアン自体の登場が少ないせいか、ホラーの持つ緊張感が薄く、むしろよくあるアクション映画と変わりがないように思える。なんとも洗練されていないというか、相当苦心したのだろうか、どうも印象がぼんやりとしたものになっている。スマートな教科書的なホラーというよりもむしろ、いまでいうカルト的なものになっている。

 ただやはりそこは、この監督である。セットのかっこよさやグロテスクな描写にかけては一級のものだ。実に個性的で、かつ独創的な未来を描いている。それは、前作とは大きくかけ離れている点だ。一体どんな仕組みをしているかわからないような謎の飲み物などの小道具はまさに、彼でしか描けないものだろう。

 ここでふと思ったのが、この時点でこの監督は長編を2本しか撮っておらず、それもあの「アメリ」もまだ作られていないころだ。それでも、彼をエイリアンシリーズ第4作目の監督にしようとしたその態度は、手放しにでも評価できるものだろう。

 

 ストーリーはリプリーの持つ母娘という関係に対する強い思いをうまく使ったもので、シリーズ全体の世界観から見てみると非常に興味深いものとなっている。前作から200年後という時代におけるアンドロイドと人間との関係の変化は、無理なく考えられている。とはいえ、異色の作品であるには変わらず、保守的なエイリアンファンとしての視点、ジャン=ピエール・ジュネのファンとしての視点では評価が大きく別れることだろう。