それらしくなく、それっぽく

映画やドラマのネタバレがいっぱいある。誤字脱字もいっぱいある。

「髪結いの亭主」

 

 監督:パトリス・ルコント

 1990年

 

 最高ということは、それからは凋落するしかないのである。髪結いの女は、それに耐えきれなかったのだ。

 色調の優しさ、愛、エロティシズム。そして、この映画は、実に小説的な映画である。全ては主人公の回想であり、それはまた、彼のフェティシズムの遍歴でもある。こうした性描写はラース・フォン・トリアー監督の「ニンフォマニアック」にもある。それと同じように、この映画は、今の彼はどうしてその偏愛を抱くようになったのかということから始まる。

 フェデリコ・フェリーニの映画に出てくるような太った女の濃厚で肉体的な魅力。将来の夢を髪結いの亭主になると答え、父親から叩かれた彼は、髪結いとの関係をいけないこととして、背徳的なことと感じることとなったのかもしれない。

 彼の偏愛ぶりはコミカルに描かれてはいるが、実に変態的で、またかなりエロチックに描かれる。ジャン・ロシュフォールの持つ錆び付いた黄金のような魅力に我々は共感を抱き、彼の行為は全て愛のためと理解する。ついに若く美しい髪結いの女と結婚するが、しかし、それは本当の愛なのだろうか。

 映画の終盤にある客が、何かを失ったら次の何かへと向かうだけと言う。それは、主人公の幼少期に出会った、あの太った髪結いから、今の妻、そしてその次があるようなことを匂わせる。そしてまた、こうした主人公の動機に危うさを感じるだろう。彼は子供を欲しがらなかったが、もしかすると、妻は子供が欲しかったのかもしれない。しかし、それで愛が壊れてしまうことを恐れたのか。とすると、この関係は、もしかすると破滅を迎える運命だったのかもしれない。

 我々はこれを通して愛とは何かを考えざるを得ない。どんな悲劇的な結末が待っていようとも、彼らが過ごした10年間が色褪せることはなく、そしてそこにあった幸福が嘘になることはない。確かにそこには愛があった。それも非常に大きな。究極的な愛の形とは、強いフェティシズムや、性的なものなのか、それとも孤独を癒し、ともに生きることなのか。それは誰にも分からないことだろう。人類皆それぞれにそれぞれの形があり、それぞれの幸福があるからだ。それが破滅的であろうと、悲劇的であろうと、また退屈なものであろうと、全ては運命によることなのだろう。

 

 この映画の大きな魅力とは、その画面の美しさかもしれない。統一された色調の範囲であらゆる色がそこにはある。最後まで描かれることのなかった天井はどういう風になっていたのだろうか。

 こうした色の魅力は、わかりやすい例をあげれば、ウェス・アンダーソン監督やニコラス・ウェンディング・レフン監督の作品に見られるかもしれない。(当の筆者自身、色覚に異常はあっても、こうした色の感覚くらいはある)色というのは映画で非常に重要な要素で、その映画の空気を決める。例えばこの映画は、小説的だと書いたが、例えばセリフや行動が文書の内容であれば、色調とは文体であると言える。この映画はその点で非常に優れたものであると言えるだろう。